坂牛卓/O.F.D.A.《赤い家》
所在地
東京都荒川区
設計・監理
坂牛卓/O.F.D.A http://www.ofda.jp/
構造
金箱構造設計事務所
施工
池上工務店
主要用途
住宅
構造
木造
規模
地上3階
敷地面積
61.22平方メートル(18.51坪)
建築面積
45.82平方メートル(13.86坪)
延床面積
119.10平方メートル(36.02 坪)
竣工
2007年11月
200712
連載 オープンハウス情報
吉村靖孝建築設計事務所《Nowhere but Hayama》菊地宏建築設計事務所《大泉の家》吉村靖孝建築設計事務所《部屋の家》MS4D《S-House》LEVEL Architects《西武線の住宅》藤村龍至建築設計事務所《BUILDING K》難波和彦+界工作舎《箱の家-128》伊藤博之建築設計事務所+O.F.D.A.《MATSUBARA》ナカエ・アーキテクツ+高木昭良建築設計事務所+オーノJAPAN《NEアパートメント》難波和彦+界工作舎《箱の家-123》坂牛卓/O.F.D.A.《赤い家》南泰裕/アトリエ・アンプレックス《spin-off》納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所《センター北の住宅》西田司《"9坪ハウス キュウヘヤ" W邸》手塚建築研究所《回廊の家》フレームデザイン《藤沢の住宅》アトリエ・イマム《保土ヶ谷の住宅》難波和彦+界工作舎《箱の家-120[大野邸]》乾久美子建築設計事務所《アパートメントI》納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所《経堂の住宅》小泉誠《"9坪ハウス+"ON邸》納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所《新横浜の住宅》株式会社リプラス+齊藤正 轂工房 一級建築士事務所《n-OM1》山中新太郎建築設計事務所《ムサコハウス》基真由美/M.A.D+西牟田奈々/SML+大野博史(オーノJAPAN)《カコマレハウス》アーキテクトカフェ《羽根木の木の箱》坂牛卓+木島千嘉/O.F.D.A.《角窓の家》納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所《北茨城の住宅》難波和彦+界工作舎《箱の家-112[神宮前計画]》プロスペクター《南洋堂ルーフラウンジ》納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所《多摩川の2世帯住宅》難波和彦+界工作舎《箱の家-109》阿部仁史+阿部仁史アトリエ《東京ハウス"カド"》伊藤博之建築設計事務所+O.F.D.A.《駒沢の住宅》アーキテクトカフェ・田井幹夫建築設計事務所《江戸川の家》伊藤博之建築設計事務所+O.F.D.A.《経堂の住宅》新堀学《天真館東京本部道場》アトリエ・ワン《アコ・ハウス》阿部仁史+阿部仁史アトリエ《9坪ハウスTall》大島滋(Aプロジェクト)+芦沢啓治《Hapworth16》難波和彦+界工作舎《sobi infill》デザイン・ヌーブ《久が原のゲストハウス》小泉誠《9坪ハウス K邸》古谷誠章/NASCA《代田の集合住宅》プロトフォルム/玉田源+玉田朋子《青山のとあるマンションの改修》久野紀光+納村信之+テレデザイン《C-house》aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所《HEM》プロトフォルム/玉田朋子《初台の家》アトリエ・アンプレックス《Park House》アトリエ・ワン《KADOYA 315》アトリエ・ワン《ダス・ハウス》東風意匠計画《O宅》

HOT CONTENTS
- 10+1 website|「集まって住む、を考えなおす」シンポジウム ,山本理顕,平田晃久,長谷川豪,門脇耕三,成瀬友梨,猪熊純,
- 10+1 website|学校建築の経験と展開 小嶋一浩,赤松佳珠子,
- 10+1 website|建築の新しい位置づけ刊行記念対談:『仲俊治|2つの循環』 仲俊治,能作文徳,
- 10+1 website|「人新世(アントロポセン)」における人間とはどのような存在ですか? 吉川浩満
- 10+1 website|建築の制作論的転回〈前編〉 能作文徳,川島範久,上妻世海,
- 10+1 website|今日の、そしてこれからの地方の公共建築の望ましいあり方 山崎亮,柄沢祐輔,
2019-12-07
