INFORMATION
建築家とめぐるキャンパス140年の歴史散策(文京区・10/20)

安田講堂と総合図書館の大改修という、本郷キャンパス史に残る近年の二大プロジェクトを担った二人の建築家が、深い実体験にもとづいてキャンパスに堆積する歴史や、建築物が発する豊かなメッセージについてお話します。
前半は参加者のみなさんと安田講堂を見学し、後半は、教室に移動して、執筆者でもある書籍『東京大学本郷キャンパス――140年の歴史をたどる』(東京大学キャンパス計画室編、2018年)についても触れながら、講演そして対談をおこないます。
※第17回東京大学ホームカミングデイ内のイベントですが、東京大学の卒業生ではなくてもだれでも参加できます。
講演&案内人
千葉学(建築家、東京大学教授)
川添善行(建築家、東京大学准教授)
日時
2018年10月20日(土)13:00~14:50
第17回・東京大学ホームカミングデイ内(東京大学本郷キャンパス)
(卒業生でなくても参加できます)
スケジュール
12:50 安田講堂前
(正面向かって左側付近に係員がご案内パネルを持ってお待ちしております)
13:00~13:40 安田講堂内見学
13:40~13:50 教室へ移動(法文1号館1F・112教室)
14:00~14:50 講演・対談
参加費
無料
定員
50名(予約不要)
(先着順に参加証缶バッジをお配りします)
お問い合わせ先
東京大学出版会 販売部
TEL: 03-6407-1069/FAX: 03-6407-1991
e-mail: order@utp.or.jp
URL: http://www.utp.or.jp/
前の記事:東京大学HMC企画研究「学術資産としての
次の記事:大学の建築フォーラム:アーカイヴとアウト
INFORMATIONRSS
SPACE DESIGN TOOL BOX VOL.2 「空間デザインの道具箱」ーロボットと共生する、空間の可能性・デザイン(渋谷区・2/21)
新しい空間づくりの方法を発見し、実験と提案を行う「WAKUGUMI PROJECT(ワクグミプロジ...- Green, Green and Tropical - 木質時代の東南アジア建築展(品川区・2/6-5/6)
建築倉庫ミュージアムでは、2月6日より「- Green, Green and Tropical -...公開討議「〈都市的なるもの〉/〈都市世〉の臨界へ:アンリ・ルフェーブルの言葉を媒介に」(千代田区・1/27)
横浜国立大学大学院の都市空間研究会が主催する公開討議「〈都市的なるもの〉/〈都市世〉の臨界へ:アン...戦後空間シンポジウム02「技術・政策・産業化─1960年代住宅の現実と可能性─」(港区・1/14)
日本建築学会が主催する戦後空間シンポジウムの第2回が、1月14日に開催されます。第1回(戦後空間シン...AA visiting school workshop at 竹中大工道具館(兵庫県ほか・3/13-24)
イギリスの建築の名門AAスクールが世界中の大学や企業と共に世界各地で行うワークショップ「A...鉄道芸術祭vol.8「超・都市計画 〜そうなろうとするCITY〜」(大阪府・11/10-1/27)
鉄道芸術祭vol.8では、アートエリアB1開館/中之島線開業10周年を記念して、沿線開発という「都...

HOT CONTENTS
- 10+1 website|takram Dialogue 05:山中俊治 × 田川欣哉 × 緒方壽人 10+1 website
- 10+1 website|「人新世(アントロポセン)」における人間とはどのような存在ですか? 吉川浩満
- 10+1 website|自由な建築──しかし、何から? 石上純也の無重力建築 エリー・デューリング,
- 10+1 website|「集まって住む、を考えなおす」シンポジウム ,山本理顕,平田晃久,長谷川豪,門脇耕三,成瀬友梨,猪熊純,
- 10+1 website|「木造建築」の世界的動向、そしてその新しい可能性とは? 勝矢武之,
- 10+1 website|知られざる丹下健三──海外プロジェクト・都市計画を中心に 隈研吾,松田達,
2019-02-17
