INFORMATION

第5回 未来エレベーターコンテスト (9/30〆切)

elevator.jpg
第5回 未来エレベーターコンテスト作品募集が開始されました。

現在、建物の高層化や都市のユニバーサル・デザイン化が進む世の中では、エレベーターやエスカレーターは、ビルやマンションなど建物内交通の領域を越え、すでに社会インフラの一部になっています。
これまで東芝エレベータでは、広報誌『FUTURE DESIGN』で、安全で快適な未来のエレベーターやエスカレーターの形を読者の皆さまにご提案してきました。その中で、「ハコダテスローモール2015プロジェクト」では、函館・西部地区を暮らしやすい街にする提案、「カワサキ・インターループ2027」では、川崎をインタフェースする新しい街路空間の提案、そして「フラックスタウン・熱海」では、5つの方法で走る乗り物を提案してきました。
今回で第5回目を迎えるこのコンテストでは、テーマとして「空港と未来交通」を掲げ、「交通ノード」「災害」をキーワードに、ヒト・モノ・情報が海を越えて行き来する空港における、乗って楽しく安全で快適な交通機関のアイデアを募集します。
[コンテストウェブサイトより]

応募資格:大学および大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校の在学生。
応募方法:応募要項にしたがって、作品を事務局まで郵送または宅配にてお送りく
     ださい。
提出締切:2011年9月30日(当日消印・宅配受付有効)
発表:11月上旬に審査を行い、受賞作品を決定します。
   また、受賞作品は『FUTURE DESIGN』 29号(2012年1月31日発行予定)
   の特集で紹介します。
   審査の結果は、事務局より入賞者に通知するとともに、『FUTURE
   DESIGN』29号、および東芝エレベータのWebサイト上にて発表いたします。

審査員:
今村 創平 氏(建築家、アトリエ・イマム主宰)
辛島 恵美子 氏(関西大学社会安全学部教授、NPO法人安全学研究所理事)
田中 浩也 氏(慶応義塾大学環境情報学部准教授)
松岡 利昌 氏(名古屋大学大学院 環境学研究科 施設計画推進室 特任准教授)
吉次 達夫(東芝エレベータ株式会社 取締役上席常務 統括技師長)

主催:
東芝エレベータ株式会社

問い合わせ先:
有限会社イークラフト
「FUTURE DESIGN 2011未来エレベーターコンテスト」事務局
担当:斎藤・清水
E-mail:fevcont@ecraft.co.jp
TEL:03-5362-7945

応募要項、賞金など詳細は以下URLより。
URL:http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/newsnavi/volumes/contest/index.html



このエントリーをはてなブックマークに追加

前の記事:平成23年度竹中大工道具館企画展「葺く─
次の記事:今治市伊東豊雄建築ミュージアム 開館記念
INDEX|総目次 NAME INDEX|人物索引 『10+1』DATABASE
ページTOPヘ戻る