PHOTO ARCHIVES

163 九州

163 九州

九州には数多くの近現代建築の名品が現存しているが、なかでも特筆すべきは大分出身の建築家、磯崎新によって1960年代から70年代にかけて設計されたおもに鉄筋コンクリート造の建築群であろう。磯崎の実質的な処女作である《大分県医師会館》(1960)のほか、《福岡シティ銀行大分支店》(1966)、《秀巧社ビル》(1975)など、すでに解体されてしまった作品もあるが、それでも福岡、大分を中心にかなりの数の建築が現在も使用されており、知的な構成力に裏打ちされた建築はいま見ても新鮮である。また、同じく九州の久留米出身の建築家、菊竹清訓の作品では、メタボリズムの思想を具現化した作品と評される《都城市民会館》(1966)、久留米では初期の小品《徳雲寺納骨堂》(1965)を見ることができる。ほかにも九州では白井晟一による《親和銀行 大波止支店》(1963)、《親和銀行本店》(1967)、丹下健三による《日南市文化センター》(1962)、槇文彦による《岩崎美術館・工芸館》(1978, 87)、《風の丘葬祭場》(1997)、伊東豊雄による《八代市立博物館・未来の森ミュージアム》(1991)、《アイランドシティ中央公園中核施設ぐりんぐりん》(2005)など現代の巨匠の代表作品を多数見ることができるほか、1988年に始まった「くまもとアートポリス」事業により、熊本では多くの現代建築家による建築が現在進行形で生み出され続けている。また九州は、熊本城、軍艦島、日本二十六聖人殉教地といった歴史的な遺跡にも事欠かない。2週間の旅行で要所をすべてフォローすることができたとはとても言えないが、膨大な建築を短期間に集中して巡る経験は、自分の建築観に少なからず影響を与える刺激的なものであった。本稿が、同じ動機を持つ人の行動の一助となれば幸いである。



[撮影者:増田忠史(増田建築計画事務所代表)]

→ 「公開の原則と著作権について」

pic  磯崎新《アートプラザ(旧大分県立中央図書館)》

pic  磯崎新《豊の国情報ライブラリー》

pic  磯崎新《岩田学園》

pic  磯崎新《大分市情報学習センター》

pic  磯崎新《富士見カントリークラブ》

pic  磯崎新《ビーコンプラザ》

pic  磯崎新《由布院駅》

pic  原広司《末田美術館》

pic  槇文彦《風の丘葬祭場》

pic  槇文彦《中津市立図書館》

pic  吉村靖孝+吉村英孝+渡辺佐和子《ダブル・テンポ》

pic  伊東豊雄《大分アグリカルチャーパーク》

pic  伊東忠太+佐々木岩次郎《宮崎神宮 旧徴古館》

pic  石山修武《現代っ子ミュージアム》

pic  丹下健三《日南市文化センター》

pic  菊竹清訓《都城市民会館》

pic  早川邦彦《霧島アートホール》

pic  堀部安嗣《ある町医者の記念館》

pic  渡辺誠《新水俣駅》

pic  乾久美子《新八代駅前モニュメント「きらり」》

pic  篠原一男《熊本北警察署》

pic  安藤忠雄《熊本県立装飾古墳館》

pic  菊竹清訓《徳雲寺納骨堂》

pic  白井晟一《親和銀行 大波止支店》

pic  隈研吾《長崎県美術館》

pic  吉村順三《茶苑海月》

pic  白井晟一《親和銀行本店・懐霄館》

pic  磯崎新《北九州市立美術館》

pic  磯崎新《北九州市立中央図書館・北九州市立文学館》

pic  磯崎新《西日本シティ銀行本店》

pic  槇文彦《岩崎美術館・工芸館》

pic  槇文彦《霧島国際音楽ホール》

 


このエントリーをはてなブックマークに追加

前の記事:164 ユハ・レイヴィスカ
次の記事:162 インドネシアのカンポン
Photo Archives|五十嵐太郎
INDEX|総目次 NAME INDEX|人物索引 『10+1』DATABASE
ページTOPヘ戻る